ドコモが2017年冬・2018年春モデルを発表 2画面スマホやJOJOなど15機種が新登場 N [ブログ]

ドコモが2017年冬・2018年春モデルを発表 2画面スマホやJOJOなど15機種が新登場

NTTドコモが2017年冬~2018年春商戦向けの新モデルを発表した。スマートフォン11機種、タブレット2機種が新たに登場するほか、既存の2機種に新色が登場する。【更新】

NTTドコモは10月18日、「2017-2018 冬春 新サービス・新商品発表会」においてスマートフォンとタブレットの新機種を発表した。新機種の内訳はスマートフォン11機種、タブレット2機種の計13機種。

 加えて、2017年夏モデルとして登場した「Xperia XZ Premium SO-04J」と「Galaxy Feel SC-04J」には新色が登場する。

 

 

今回発表された新機種は、「個性の豊かさ」が大きな特徴だ。

 「M Z-01K」はドコモのラインアップでは「MEDIAS W N-05E」以来となる2画面スマートフォン。ドコモが企画し、中国ZTEが開発した機種で、米国とヨーロッパでも同等機種が発売される。

「V30+ L-01K」は、国内では初めてGoogleが提唱するスマホ向けVR(仮想現実)プラットフォーム「Daydream」に対応する。この機種をベースとした「JOJO L-02K」は、「L-06D JOJO」以来となるジョジョの奇妙な冒険とのコラボスマホだ。

 「Xperia XZ Premium」の新色“Rosso(ロッソ)”は、ドコモ向けの「Xperia XZ Premium SO-04J」が世界初導入となる。

 

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1710/18/news065.html

 

 


nice!(0)  コメント(0) 

おえかきボード「せんせい」にアプリと連携するニューモデル 描いた絵を取り込んでスマホ上で塗り絵に [ブログ]

おえかきボード「せんせい」にアプリと連携するニューモデル 描いた絵を取り込んでスマホ上で塗り絵に

 定番の磁気おえかきボード「せんせい」の新型「アプリでうごく!おえかきせんせい」が、10月26日に3980円(税別)で発売されます。描いた絵を同名の専用アプリで取り込んで、スマートフォンの画面上で色を塗ったり動かしたりして遊べます。

 

 本体に描いた絵にスマホをかざすと、カメラを介してアプリがイラストとして認識。取り込んでからアプリの機能で着色できます。

 

 

 イラストはアプリ上に100個まで保存可能。カメラロールに画像として送り、SNSで活用することもできます。

 

 本体の盤面も、より細い線が引け、きれいに塗りつぶせるよう改良。全国の玩具専門店や百貨店・量販店の玩具売場、タカラトミー公式ショッピングサイト「タカラトミーモール」などで販売されます。

 

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1710/18/news101.html

 

 


nice!(0)  コメント(0) 

キラキラNAIL

キラキラNAIL

500-or2.jpg

種類ジェルネイル.
デザインフレンチ.
カラーシルバー.
モチーフレース.
素材ラインストーン、ホログラム.
デコ度デコ度:3⇒少なめ.
シーンパーティー、結婚式(ドレス).
テイストラブリー..

メニュージェル....
nice!(1) 

ドコモはなぜ今、2画面スマホを復活させたのか ドコモの新機種の中でひときわ異彩を放っているの [ブログ]

ドコモはなぜ今、2画面スマホを復活させたのか

 

ドコモの新機種の中でひときわ異彩を放っているのが2画面スマホ「M Z-01K」。2画面スマホといえば、2013年に「MEDIAS W」を販売したが、大きなヒットには至らなかった。ドコモはなぜ、再び2画面スマホの投入を決めたのか。

 

 NTTドコモが2017年冬~2018年春モデルを発表した。中でもひときわ異彩を放っているのが、2つのディスプレイを搭載した「M Z-01K」だ。2画面スマホといえば、同社が2013年4月に発売した「MEDIAS W N-05E」以来だが、この機種を開発したNECカシオモバイルコミュニケーションズはスマートフォン事業からは撤退しており、後継機も登場していなかった。

 

 

ドコモだけでなく、国内の3キャリア全般、さらには世界を見渡しても、MEDIAS Wのようなギミックの凝ったスマートフォン(いわゆる“変態端末”)は、ほとんど見かけなくなった。そんな中で登場したMはドコモが主導で企画し、メーカーのZTEと共同で開発。AT&TやVodafoneなど海外キャリアへの売り込みも行っている。なぜ、ドコモはここまで強い思いで2画面スマホを再び投入することを決めたのか。10月18日の発表会で、Mの企画担当者に話を聞いた。

 まず、MEDIAS Wは非常にチャレンジングな商品だったが、振り返ると「(投入が)早すぎた」というのがドコモの評価だ。MEDIAS WのOSはAndroid 4.1で、OSとしてマルチウィンドウに対応していなかった。「チップセットも非力で、マルチタスクで使えるアプリが3~4つしかなかった」(担当者)ため、2画面のメリットを最大限生かせなかった。「結果として販売も限定的になってしまった」(同)。

 

http://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/1710/18/news144.html

 


nice!(0)  コメント(0) 

モバイルUCの「スマホでビデオ通話」が普及しない理由はお粗末なアプリ? モバイル向けユニファイ [ブログ]

モバイルUCの「スマホでビデオ通話」が普及しない理由はお粗末なアプリ?

 

モバイル向けユニファイドコミュニケーション(UC)ツールには、音声やテキスト、動画などの機能をシンプルに利用できる製品が求められている。モバイルUCを巡る企業の取り組みを見てみよう。

 

米国テキサス州オデッサの医療センターMedical Center Health System(MCH)は、これまで使用してきたAvaya(旧Nortel)の電話システムを2019年中にリプレースする計画だ。新規システムのテストと導入が期限に間に合うよう、MCHは既に大手や新興企業が提供する各種のテレフォニー/ユニファイドコミュニケーション(UC)システムの検討を進めている。

 既に1つだけ確かなことがある。全28棟からなるMCHでIT運用担当ディレクターを務めるブラッド・シュック氏は、新しいテレフォニーシステムと追加のUC機能をクラウドで稼働させ、設備投資ではなく運用経費として月額料金を支払いたい考えだ。クラウドベースのシステムであれば、モバイルネットワークにも有線ネットワークにもUC機能を容易に追加できる。

 そもそもMCHがシステムのリプレースを考えているのは、既設のPBX(内線交換機)が寿命を迎えるからだ。ただし同院は目下、セキュアなメッセージングやビデオ会議など、その他のUC機能についても検討している。モバイルUCはもはや、通信アプリケーション単体で提供するものではなくなっているからだ。「テクノロジーを1つ導入すると突如として他にもさまざまな機能がそろうので、他の契約を減らすことができる」とシュック氏は語る。

 

http://techtarget.itmedia.co.jp/tt/news/1710/19/news08.html

 


nice!(0)  コメント(0)