10~20代女性の40%以上がスマホの「小型化」を希望 MMDの調査 MMD研究所は、2月20 [ブログ]

10~20代女性の40%以上がスマホの「小型化」を希望 MMDの調査

MMD研究所は、2月20日に「2020年2月スマートフォン端末に関する意識調査」の結果を発表した。対象はスマートフォンを利用する18歳~69歳の男女2086人で、調査期間は2月17日~18日。

 スマートフォン購入時に価格以外で重視している項目を複数回答で聞いたところ「バッテリー持ち」が49.3%と最も多く、次いで「メーカー(ブランド)」の46.7%、「画面のサイズ」の40.7%。年代別では10代と30~50代は「バッテリー持ち」、20代は「メーカー(ブランド)」、60代は「画面のサイズ」が最も多い。特に「画面のサイズ」は年代が上がるにつれて数値が高くなり、10代は20.5%だが60代は52.5%となった。

スマートフォンに求めるサイズは「片手に収まる小型サイズが良い」が31.1%と最も多く、「大画面サイズが良い」が27.7%、「スリムで縦長の大画面が良い」が22.0%、「特に意識していない」は19.3%となった。性年代別にみると、男性の10~30代と50代、女性の10~40代は「片手に収まる小型サイズが良い」、男性の40代と60代、女性の50~60代は「大画面サイズが良い」と回答し、特に女性の10~20代は「片手に収まる小型サイズが良い」との回答が4割を超えている。

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2002/21/news140.html


nice!(0)  コメント(0) 

ミッドレンジの「Xperia 10 II」登場 21:9の6型有機ELや3眼カメラを搭載  ソ [ブログ]

ミッドレンジの「Xperia 10 II」登場 21:9の6型有機ELや3眼カメラを搭載

 ソニーモバイルコミュニケーションズが2月24日、ミッドレンジのスマートフォン「Xperia 10 II(マークツー)」を発表した。2020年春以降、日本を含む国と地域で発売する予定。カラーはブラック、ホワイト、ミント、ブルーの4色で展開する。

Xperia 1シリーズと同様に、アスペクト比が21:9のワイドな有機ELディスプレイを搭載する。画面サイズは6.0型、解像度はフルHD+となる。縦長の画面を生かし、上下2分割にして2つのアプリを同時に起動できるマルチウィンドウに対応しており、それぞれのアプリをスワイプして切り替えることもできる。

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2002/24/news017.html


nice!(0)  コメント(0) 

ミリ波に対応した5Gスマホ「Xperia PRO」発表 プロ用途を想定  ソニーモバイルコミュ [ブログ]

ミリ波に対応した5Gスマホ「Xperia PRO」発表 プロ用途を想定

 ソニーモバイルコミュニケーションズが、5Gに対応したスマートフォン「Xperia PRO」の開発を発表した。発売時期や発売地域は未定。カラーはブラックのみ。

 最大の特徴は、高周波数帯のミリ波に対応していること。6GHz未満のsub6のみに対応したデバイス比べて上りの通信が速く、映像制作をはじめとしたプロ用途のデバイスとして開発している。

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2002/24/news020.html


nice!(0)  コメント(0) 

Huaweiが折りたたみ5Gスマホ「Mate Xs」を発表 2499ユーロ(約30万円)  H [ブログ]

Huaweiが折りたたみ5Gスマホ「Mate Xs」を発表 2499ユーロ(約30万円)

 Huaweiは2月24日(中央ヨーロッパ時間)、スペイン・バルセロナで新型折りたたみ(フォルダブル)スマートフォン「HUAWEI Mate Xs」を発表した。ユーロ圏における8GBメモリ+512GBストレージモデルの想定販売価格は2499ユーロ(約30万円)だ。

Mate Xsは、「HUAWEI Mate X」の後継モデル。折り曲げられる8型有機ELディスプレイ(2480×2220ピクセル)を正面側に搭載しており、閉じた状態でも6.6型(前面側:1148×2480ピクセル)または6.38型(背面側:892×2480ピクセル)のディスプレイとして利用できる。耐久性を確保するために、ディスプレイ面は2層のオプティカルポリイミドで保護されている。

 ボディーサイズは画面を開いた場合が146.2(幅)×161.3(高さ)×5.4~11(奥行き)mm、閉じた場合が78.5(幅)×161.3(高さ)×11(奥行き)mmで、重量は約300gとなる。奥行きの最厚部分には、USB 3.0 Type-C端子やカメラが収まっている。バッテリー容量は4500mAhだ。OSはAndroid 10ベースの「EMUI 10」を搭載する。

プロセッサは、5Gモデムを統合した「Kirin 990 5G」を搭載した。CPU部分は2コア+2コア+4コアの計8コア構成で、AI(人工知能)処理を行うNPU(Neural-netowrk Processing Unit)を別途搭載している。

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2002/24/news031.html


nice!(0)  コメント(0) 

3眼カメラや4000mAhバッテリー搭載の「moto g8 plus」、3万8800円(税込み) [ブログ]

3眼カメラや4000mAhバッテリー搭載の「moto g8 plus」、3万8800円(税込み)

モトローラ・モビリティ・ジャパンが2月25日、SIMロックフリーのAndroidスマートフォン「moto g8 plus」を発表。3月16日に国内で発売する。価格は3万8800円(税込み)。

 moto g8 plusは、カメラやバッテリーに注力したミッドレンジのスマートフォン。カラーは、海外でも好評だったというコズミックブルーとポイズンベリーの2色を採用した。

背面に4800万画素の標準カメラ、1600万画素の超広角アクションカメラ、500万画素の深度測定用カメラを搭載。標準カメラには、4つのサブピクセルを1つのピクセルにして暗感度を4倍に向上させるクアッドピクセル技術を採用。暗所でも高速のAFが可能なレーザーAFも用いることで、暗所でも明るく自然に撮影できるとしている。

超広角アクションカメラは動画専用となっており、本体を縦に持った状態で横向きの動画を撮影できる。画角は117度で、通常の78度と比べて4倍広く撮影できるとしている。

深度測定用のカメラを用いることで、被写体の背景をぼかしたポートレートモードも利用できる。カメラにAIエンジンを搭載しており、最適なシーンを自動で判別する他、AIが最適な構図に自動で補正する「スマート構図」、連写と合成をすることでズーム時の画質劣化を抑える「ハイレゾズーム」も用意した。

https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2002/25/news073.html


nice!(0)  コメント(0)