白フレンチ


白フレンチ

360ec845cbe3cb8a6bfc44a12eec461b.jpg

王道フレンチ★白フレンチ!
ホロで作ったお花が可愛い♪
nice!(1) 

待望の「日本語版Googleアシスタント」をスマホで試して分かったこと これまでチャットアプリ [ブログ]

待望の「日本語版Googleアシスタント」をスマホで試して分かったこと

これまでチャットアプリの「Allo」でしか使えなかった「日本語版Googleアシスタント」ですが、やっと私のスマホにもやってきてくれました。

 Googleから日本語版「Googleアシスタント」の提供を始めたという発表があったのは5月29日。それから3週間後の6月19日に、やっと私の「Nexus 5X」で「Googleアシスタントへようこそ」のメッセージが表示されました。

 

「Googleアシスタント」は、Googleが開発した人工知能採用botです。これまではGoogleのチャットアプリ「Allo」のbotとしてのGoogleアシスタントしか使えませんでしたが、今では何を使っているときでもホームボタンを長押しするだけで「はい、どんなご用でしょう?」と尋ねてくれます。

 前日までホームボタンの長押しで起動していた「Now on Tap」はなくなりました。その名残りのような感じで、ホーム画面以外の画面でGoogleアシスタントを起動すると、下の方に表示される候補ボタンの1つに「画面の検索」というのがあり、これをタップすると従来のNow on Tap的に表示画面に関連する情報をカードで提示してくれます。

Allo版との大きな違いは音声で答えてくれるところ。今までは音声で質問はできても答えはテキストでした。声は女性です。今のところ性別は変えられません。そして、Google Nowのときの声より何だか低くなっちゃいました。

 ちなみに今のところ、アシスタントは日本語、英語、フランス語、ドイツ語、ヒンディー語、ポルトガル語、スペイン語を話せますが、全て女性の声でした。「また、○○を××語で何というの?」の××語に十数カ国語を入れて各国語を発声してみてもらったんですが、全部女性の声でした。

 気の利き方は、基本的にAlloのころとあまり変わらないようです(同じ質問をしたら同じ答えだったりしました)。それでも機械学習で毎日少しずつ賢くなっているんだとは思います。

 英語版では歌を歌ってくれるということだったので、楽しみにしていたのですが、今のところまだ恥ずかしがって(!)歌ってくれません。無理やり「お誕生日の歌を歌ってください」と言ったら、メロディなしの棒読みでした。でも、とんちんかんなことを言うので「つまんない」と言ったらしょんぼりするところは、ちょっとかわいいかも。

ちなみに英語版のアシスタントはかなり話し方が滑らかで、歌もメロディー付きで歌ってくれます(端末の設定を英語にすれば、アシスタントも英語版になります)。いいなー。

 日本語、特に漢字の読み方の難しさから来る勘違いもいろいろあって、これは改善するのはかなり難しそうです。コンテキストから推測する能力が高くなれば、解決できるんでしょうか。

 例えば、「何か詩を読んで」と頼んだつもりが「何か氏を呼んで」と変換され「すみません、よく分かりません」とのお返事(そりゃそうです)。「ポエムを朗読して」で通じました。著作権が切れた詩をランダムに朗読するらしく、最初に読んでくれたのは今野大力の「こころ」でした。詩らしく読んでほしい、というのはまだぜいたくな注文のようです。

http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1706/25/news007.html

 

 


nice!(0)  コメント(0) 

サイバー攻撃をも防ぐインテリジェントブラウザ「DoCAN」の実力とは スマートフォンやタブレッ [ブログ]

サイバー攻撃をも防ぐインテリジェントブラウザ「DoCAN」の実力とは

スマートフォンやタブレット端末を使って企業内のシステムを利用するリモートアクセスでは、セキュリティと利便性の両立が難しい。ランサムウェアや標的型攻撃などのウイルス被害を防ぎつつ、快適に利用する――こうした目的のために開発されたのが、インテリジェントブラウザ「DoCAN」だ。セキュアブラウザと知能化ゲートウェイを一体化し、端末・ネットワーク・通信コンテンツの管理制御を実現した。

多くの金融機関へ導入実績があるインテリジェントブラウザ

 インテリジェントブラウザ「DoCAN(土管)」は、単なるセキュアブラウザではなく、シンクライアント端末の代替としても利用できることから、金融機関を中心に5万人以上の導入実績がある。

 さらに2017年9月上旬には、メールに添付されたMicrosoft Officeファイル(以下、Officeファイル)をブラウザ内で安全に閲覧・編集することを可能とする新機能の提供も順次開始する。

 インテリジェントブラウザによって、どのようなリモートアクセスの世界を実現しようとしているのか、DoCANを開発・提供するコネクトワンの代表取締役社長 吉田晋氏に話を聞いた。

 

従来のセキュアブラウザでは解決が困難な問題点とは

写真

コネクトワン 代表取締役社長 吉田晋氏

 スマートフォンやタブレット端末の普及が進み、セキュアブラウザやシンクライアントを使って社内のWebシステムやクラウドにリモートアクセスするニーズが高まっている。しかし従来の既存技術には課題が多いのだという。

 これまでのセキュアブラウザやシンクライアント技術では、リモートアクセスの際にマルウェアの検疫が不十分であり、個人情報保護に役立つスクリーンショットの禁止が、難しい。端末管理が不十分になる。さらに端末利用者がメールの添付ファイルを安全に閲覧・編集できないなど、さまざまな課題を抱えている。

 こうした課題を解決するためにコネクトワンは、安全で柔軟性が高く、コストを低く抑えることができる新しいコンセプトのリモートアクセス基盤「インテリジェントブラウザ」を開発した(図1)。

 

http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1706/26/news003.html

 


nice!(0)  コメント(0) 

色選びがポイント!肌馴染みのいい色で上品ネイルに


色選びがポイント!肌馴染みのいい色で上品ネイルに

image.jpg

シンプルだけどオシャレで品のあるネイルにするためには、肌なじみが良いかどうかが大切です。カラーを間違えてしまうと、どんなにシンプルな可愛いアートをしても、肌から浮いてしまって目立ちます。
ワンカラーでもキレイですが、一本だけデザインを施すとよりオシャレ感がアップ! 白とゴールドのボーダーなら、肌なじみのいいピンクなどとの相性もよく、目立ち過ぎずに品の良い存在感があります。
nice!(1) 

8人に1人がスマホでレポートを書く一方でPC所持率は9割 「若者のPC離れ」に踏み込む調査結果が [ブログ]

8人に1人がスマホでレポートを書く一方でPC所持率は9割 「若者のPC離れ」に踏み込む調査結果が興味深い

 「イマドキ大学生のパソコンに関する意識調査」を、IT機器リサイクル事業のリングローが公表しました。近ごろ耳にする「若者のPC離れ」の実態に迫る、興味深い結果が出ています。

 

 調査対象は279人の大学生で、過半数の142人が4年生。「スマホ世代」と呼ばれるだけに99.3%がスマートフォンを所有しており、87.5%がメインのインターネット端末として使っています。その一方で、90%が自分用のPCを持っていると回答。決してPCから離れているわけではないようです。

 使いこなせるPCの機能を問う項目では、インターネット、メール、文書作成との回答が各90%程度。プレゼンテーションは83.1%、表計算は64.7%で、PowerPointやExcelへの苦手意識が少々みられます。なお、社会人になったらPCを使う機会が増えると考えている学生は96.4%。「PCの使いかたを勉強してみたい」と答えた人も83.5%と、大多数が将来的なPCの必要性を意識しています。

 スマホで入力するものは? との問いでは、「SNS投稿」が92.3%と最多で、続いて「スケジュール」が59.4%。変わったところでは、およそ8分の1にあたる12.2%が課題レポートをスマホで作成しているとのデータも出ています。ただし、PCの用途を聞いた項目ではレポートが97.5%となっており、大多数は各端末を適宜使い分けているといえるでしょう。

 サンプル数がいささか少ないことは否めませんが、若者がスマホをメインの端末として活用しつつ、PCへも取り組んでいることが分かりました。今後電子授業が本格化していけば、次の世代ではまた状況が変わっていくでしょう。

http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1706/26/news028.html

 

 


nice!(0)  コメント(0)